2019/12/16に棋王戦挑戦者決定二番勝負の第一局が行われました。先手番は本田奎四段、後手番は佐々木大地五段です。
相掛かりの戦型が選択され、先手は3四の歩を取り、一歩得して以下の局面になりました。

局後の感想によればこの局面で本田四段は「指す手がわからなかった」とのことです。ここでは先手から有利に攻めていく手がありました。次の一手は何でしょう?
正解は▲7五歩です。

以下△同歩▲7六歩△同歩に▲7五歩と打つのが狙いです。

これで桂頭を攻めていきます。
第1図以下△4二玉▲7六飛△8四飛▲8六歩と進み第2図。

この▲8六歩によって▲8五歩と突く手が生じます。△同桂なら▲8六歩、△同飛なら▲7四歩が狙いです。
第2図以下△3四歩▲6六角で第3図

ここでは次に先手から▲7四歩△同飛▲同飛として飛車交換する手順があります。そうなれば飛車の打ち込みの隙が少ない先手の方が有利です。
第3図以下△6五歩▲5五角△6四銀▲同角△同飛▲7四歩で第4図

飛車交換は先手有利なので後手は△6五歩と角を追いますが、▲5五角と桂取りに出ます。 △6四銀▲同角△同飛で角銀交換の駒損ですが▲7四歩で次に桂を取ることができます。そうなれば銀・桂+と金と角の交換で先手有利です。