【ゆっくり実況】▲居飛車vs△角交換四間飛車 相銀冠【三段】#4の続き


上の図は後手が持ち駒の角を打って、先手の玉ににらみを利かせてきた局面です。
次に△6五桂と跳ねられると取れないので角の利きを避けて
▲8九玉と引いたのですが玉が不安定な状態になって疑問手でした。

△4四角にはどう指せば良かったでしょうか?

最善手は▲6六銀でした。

ここから△同角▲同金△4六歩とされる手が気になって実戦では▲6六銀と指せませんでした。

ここで▲6四歩と突きます。

▲6四歩に△同金なら▲4六歩と取ります。

▲4六歩に△同飛なら▲3七角と打って飛車金両取りがかかります。
△4四飛と逃げても▲4五歩△5四飛に▲5五歩と進めば先手勝勢です。


▲4六歩に△6三金引として次に△4六飛を狙ってきても、先手は▲5七角として受ければ駒得の先手が優勢です。

▲6四歩に対し、△6二金引なら▲9五歩△同歩▲9四歩と端から攻めて先手が良いようです。


△同銀なら▲7五歩、△9二玉なら▲9五香△9二歩▲7五歩△同歩▲6五桂といった要領です。

解答図に戻ります。

ここで△8二玉なら▲5五歩と突きます。

先手は一歩持っているので次に▲4六歩と突く手があります。△同歩なら▲4五歩で角がタダです。

解答図で△5四歩なら▲5五歩△同歩▲5二飛と攻めていけます。

解答図で△5四金なら▲9五歩△同歩▲9四歩△同銀▲7五歩と攻めます。


以下△同歩なら▲同銀、△6五桂なら▲5一角、△8三銀なら▲7四歩△同銀▲9四歩と攻めていけば良いようです。